盆堀林道
先日のヤビツ峠・富士山ツーで食らった八王子市高尾の渋滞。
この迂回路を地図上で見つけていたところ ありました。盆堀林道と醍醐林道(ツーリングマップルでは通行不可と書いてある)で和田峠を経由、県道521、522で神奈川県藤野に抜けるルート。ツーリングマップルですとp25G-1、2あたりになります。
このコースですと県道76山北藤野線に直に繫がり道志方面へのアクセスが近くなります。
今日は午後このコースを実走してきました。
今日は午前中はお祭りで街中でブラバンで歩きながら演奏してきました。最近このマーチングがきつくなってきました。テナーサックス吹きながら歩くのは息苦しくなります(泣)・・・若い時はそんなに苦ではなかったのですが。
主催者からいただいた弁当を食べて帰宅せず そのまま出発です。
本当は今日はすぐ帰宅するつもりだったので軽装のままでした。急に思いついた行動です。
新青梅街道とR16を通り 都道7号、33号で東京都あきる野市五日市まで来ます。途中、米空軍横田基地の脇を走ってきましたが、この辺のお店はアメリカぽいですね。外人さんもたくさんいました。
あきる野市五日市 盆堀街道入り口です(elev206m)。マップルp38H-7になります。こちら側が終点口ですが、終点口がよくわからないのでここから盆堀林道起点までの距離を計測します。
途中約600m上の写真のようなダートがありますが、その他は1~1.5車線の舗装林道になります。この林道も峠越えの林道です。
頂上の入山峠(elev609m)です。ここから一気に東京都八王子市恩方に下ります。
八王子市街と思われますがバッチリ見えました。
こんなトンネルがあります。
盆堀林道起点にこんなゲートがありました。アドレスで何とか端を通過できました。XLRでも通過できそうですがZRXではサイレンサーが通過できそうもありません。
先ほどの五日市の撮影ポイントからここまで約13kmでした。
前から見るとこうなります。残念ですがZRXでの通行は無理そうです。
次に盆堀林道起点を右折して醍醐林道に向かいます。
醍醐林道基点です。ここに来る前に盆堀林道と同じようなゲートがありました。
しばらく進行すると2本の林道に分かれますが、いずれもチェーンゲートが張られており進入不可。こちらが醍醐林道です。右側の林道名は記録するのを忘れ、何林道か忘れてしまいました。
醍醐林道が通れない為、都道521陣場街道で和田峠に向かいます。
都道(主要道)521号陣場街道です。ここも1~1.5車線の狭い舗装路です。今日は陣場山からの登山帰りの人がたくさん歩いていました。下のバス停まで下るみたいです。
狭い道路なのに四輪車の往来が多く、あちらこちらですれ違いができず渋滞が生じていました。正直、こちらの方が盆堀林道より斜度がきついです。
ここに来るまでいくつか支線があり明王林道等に進入しましたが、登山の人が多く怒られそうなので途中で登るのを断念しました。
私の誕生年と同じ(笑)
明王林道です。かなりきつい登り坂。
都道(主要道)521号陣場街道の和田峠(elev695m)に到着です。駐車場はクルマが多かったです。陣場山(857m)に登山している人が駐車しているみたいです。ここは東京都と神奈川県の境です。
ここを下ると神奈川県藤野に至ります。
このまま藤野に下りたかったのですが、今日は軽装で来たため気温が下がる前に帰宅したいので、Uターン。盆堀林道を再度通り五日市、青梅経由で17時頃帰宅しました。
和田峠からは昨年ZRXで下っていますので特に問題はないと思います。
先日のヤビツ峠ツーで通った八王子周辺の道(都道32、61、46)より距離はありますが、時間的にはこちらの方が断然早いと思います。まさか通勤に盆堀林道を使う人はいないと思いますので。
本日の走行140kmでした。
帰宅途中、出るうわさがある旧Fトンネルに寄って来ました。恐かったので入りませんでしたが、ちゃんと照明がありました。この前通った天丸トンネルとか八丁トンネルの方が恐かったですけどね。
この上には更に旧旧Fトンネルがあり、昔、一家全員が惨殺された事件があり、まだその廃屋が残っているらしいです。本当の話なんでしょうか?
« 甲府ぼんち食ツーリング | トップページ | 親父の納骨 »
「バイク」カテゴリの記事
- パッドとバッテリー交換(2012.07.24)
- 秩父林道(2012.06.24)
- 新春山遊び(2012.01.05)
- 奥多摩紅葉ツー(2011.10.31)
- グリーンライン越え(2011.09.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは♪
はじめまして~
コメントありがとうございます。
旧Fトンネルはそうとは知らないで何度も往復しちゃいましたw
やっぱ、それの祟りなのかTLRはツーリングに行く度に必ず何処かのボルトが欠落しちゃってます><
投稿: ANJI | 2007年10月 8日 (月) 19時14分
ANJIさん、ありがとうございます。ちょっと前にヤフー動画で旧Fトンネルのドキュメンタリー観たのですが、あまりの恐さにビビリました。霊に憑依されそうで中には入れませんでした。
投稿: グータン | 2007年10月 8日 (月) 21時17分
グータンさんこんばんは!
ブラバンでテナーサックスをされるとは!カッコイイ!!
旧Fトンネルすごく怖そうですね・・・。個人的には今のところグータンさんのおっしゃる通り、八丁トンネルが最怖です。
やっぱり林道のツーリングはいいですね!!
グータンさんのおかげで、林道ツーの楽しさを知ることができました!家族の手前あまり出かけられないのですが、このあいだは奥武蔵グリーンライン(都幾川村~横瀬)に行って来ました。都幾川から白石峠まではハスラーちゃんには急坂で休み休みでしたが、峠でのマッタリが最高でしたよ!あいかわらずのへっぽこレポでした。
投稿: しまちゃん | 2007年10月11日 (木) 21時09分
しまちゃんさん、こんにちは。やはり八丁トンネル恐いですよね。結構長くて照明がないから真っ暗ですよね。グリーンラインに顔振峠というところがありまして、源 義経が峠越えの際、絶景のため何度も振り返ったという伝説があるみたいです。空気が澄んでいれば富士山まで見えるそうです。
投稿: グータン | 2007年10月12日 (金) 14時19分