アドレス冬道仕様?
アドレスの後輪のみブロックタイヤに履き替えました。
昨年冬季は広河原逆川林道、泉水谷・横手山林道などの標高の高い林道での雪道に悩まされたのを契機に今シーズンは後輪のみブロックタイヤに履き替え、ある程度の雪道を走破できるよう冬道仕様に改造してみました。
アイスバーンは無理にしても圧雪路なら行けるのではないかと密かに期待しちゃいます。
まだテスト段階ですので果たしてどうなるかはわかりませんけどね。
まずは軽のスタッドレスタイヤの交換です。
今週末は雪の可能性。ウチの近くは一度降ると日陰部分は春までガチガチアイスバーンになってしまうため夏タイヤからスタッドレスに履き替えです。
次にアドレス
マフラーをはずしタイヤ交換
履き替えるタイヤはIRCのGP-110 3.00-10 100/90-10に比べると一回り小さいです。IRCさん3.50の10インチも造って販売してください。
林道を走る機会が多いので洗車できないところはかなり泥汚れがひどかった。
ブロックタイヤに履き替えました。
マフラーを付け完成。マフラーもかなり錆びてきました。
20km程近所をテスト走行。名栗湖で一服しているところです。
テストでは舗装路を走行。常用走行速度の60km/hで直線路、ワインディングを走行しましたが走行には特に問題なし。ただし40km/hあたりからロードノイズが発生する感じです。オフ車独特のゴツゴツとした乗り心地はありませんでした。
近々雪道走行のテストはしてみます。昨年末に撃沈した金山志賀坂林道がいいかもです。
あと燃費、タイヤの耐久性も未知数ですので色々見て行きたいと思います。
かかった費用・・・レシートなくしてしまいだいたいです。
ドライバースタンド川越にりんかんで注文
タイヤ 4000円位
純正リアホイール 7000円位
組み立て工賃 500円位
« 奥多摩ツーリング | トップページ | 今日は冷たい雨 »
「バイク」カテゴリの記事
- パッドとバッテリー交換(2012.07.24)
- 秩父林道(2012.06.24)
- 新春山遊び(2012.01.05)
- 奥多摩紅葉ツー(2011.10.31)
- グリーンライン越え(2011.09.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お久しぶりです。相変わらず青春おやじしていますね。^^
アドレスのブロックタイヤいいですね。ダートは結構走破すると思いますよ。ただ雪道やアイスバーンはスタットレスの方がいいですよ。
私も以前ミニバイクにスタットレスタイヤを入れ、雪道をバリバリに走破しました。
もちろん。主要道の通勤ではまったく問題ありません。次の冬タイヤの時は参考にして下さい。
それでは、また楽しい(うまい物)ツーレポを楽しみにしております。
投稿: 青春おやじ | 2008年1月10日 (木) 18時50分
や、やられた...。
投稿: Shira | 2008年1月10日 (木) 22時19分
Shiraさん。こんにちは。これから雪が降ると私の住む地域は山の陰で日が当たらない所は3月いっぱいアイスバーンになってしまいバイク乗りにとって陸の孤島になってしまいます。おそらくブロックタイヤでも走れないと思いますが、ちょっと試してみます。名栗、奥多摩、秩父の山々に雪降るとこれまた絶景になります。
投稿: グータン | 2008年1月11日 (金) 13時44分
青春おやじさん。こんにちは。IRCから北海道仕様でスノータイヤが出ているみたいですね。ブロックタイヤで対応できなければこちらを試してみたいと思います。若い時、スキー大好き(今はやっていません)だったせいか雪見ると興奮しちゃいます。
投稿: グータン | 2008年1月11日 (金) 13時48分
グータンさんお返事スレありがとうございます。
そうそう、以前ネットで見たのですが、IRCから出ているスノー(スタットレス)タイヤの郵政使用が最強の走りをするそうです。
ただ、郵政専用で一般には手に入らないそうです。
グータンさんが言っている北海道使用がその郵政用のタイヤの技術が入っているのでは・・・。
ちょっと期待しています。^^
投稿: 青春おやじ | 2008年1月11日 (金) 16時45分
青春おやじさん、こんばんは。リアのスペアホィールはありますのであとフロントを購入すればスノータイヤはけると思います。ブロックタイヤでダメでしたら試してみようと思っています。あと問題は通勤時、普通の舗装路での耐久性と操作性ですかね。
投稿: グータン | 2008年1月11日 (金) 21時13分