奥多摩ツーリング
関東の今日の天気予報では晴れ、3月末位の陽気ということでZRXでショートツーに行って来ました。
今週土曜日は長女の私立高校受験で親子面接があるので絶対事故らないよう肝に銘じ出発です。
本当は朝早く家を出て初のETCで高速に乗り山梨県白州まで行く計画だったのですが起きたのは11時 最近疲れているのかな~
昨晩、携帯に6時で目覚ましセットしておいたのに鳴らず よく調べてみるとマナーモード(アチャ~)
仕方なく午後から近場の奥多摩に行ってきました。
13時に出発。一旦飯能市街に出てセルフで満タンに給油。青梅市成木から軍畑に抜けます。
軍畑手前の都道193日陰ではウェット路面。日が暮れれば凍結しそうです。
軍畑よりR411奥多摩路に出て奥多摩湖を目指します。
奥多摩湖大麦代駐車場 バイクで賑う駐車場も全然バイク止まっていません。寂しいですな。ここでトイレ休憩 いつもは冬季ここは凍結しているのですが全然大丈夫でした。
奥多摩週遊道奥多摩湖側入り口 バイクはおろか四輪車も全然走っておらず・・・自分勝手な走りができそうで嬉しくなり急加速 しかしこの時期で9℃というのは暖かいですね。去年の同時期にここに来ましたけど確か1℃だったです。
標高が上がってくるとさすがに寒くなってきます。脇には残雪があります。手がかじかんできましたのでグリップヒーターONにします。ここも日陰部分はウェット おまけに塩カルが撒かれています。
月夜見駐車場まで来ました。
マフラーに塩カルが付着しています。帰宅後に洗車しました。
眼下には今通ってきた奥多摩湖が
ここの駐車場標高993mです。いるのは私1人でした。さすがにここにくると冷たい風が吹いていました。
ここから五日市に抜けることも考えましたが道路に撒かれた塩カルが気になりUターン、帰路に着きます。奥多摩湖からR411を軍畑まで進み名栗経由で15時30分頃帰宅。走行110kmのショートツーでした。
後ろのブレーキパッドがそろそろヤバくなってきました。通販でパッド注文します。
« BIRD | トップページ | アドレス冬道仕様? »
「バイク」カテゴリの記事
- パッドとバッテリー交換(2012.07.24)
- 秩父林道(2012.06.24)
- 新春山遊び(2012.01.05)
- 奥多摩紅葉ツー(2011.10.31)
- グリーンライン越え(2011.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« BIRD | トップページ | アドレス冬道仕様? »
コメント