雪の群馬、長野ツーリング
先日、深雪のため途中で撃沈した群馬・上野村にある矢弓沢林道に再挑戦するべくアドレスでリベンジツーに行ってきました。
コースは自宅9時発~秩父市~上野村~十国峠~佐久穂町~小海町~八千穂高原~佐久穂町~佐久市~田口峠~南牧村~上野村~秩父市~名栗~自宅19時頃帰着
前回の上野村ツーでは矢弓沢林道の深雪で朽ち果てたため最終兵器 スノーチェーン(3.00-10inc)持参で望みます。
スノーチェーンは通販で購入。家で装着訓練済みです。前回は悔しかったので今回は絶対に走破します。
http://www7.ocn.ne.jp/~hyscycle/shop/winter/tiretien.html
まずは自宅から道の駅うえのまでノンストップで激走。もちろん赤信号は止まりましたけど
矢弓沢林道起点まで来ました。あれ雪がない。少しガッカリ・・・このためにチェーン買ったのに
道はアイスバーンや圧雪でした。急斜面ですがノーチェーンで大丈夫です。
矢弓沢林道終点です。約7.3kmの道程ですが あっけなく走破しちゃいました。
こちらはR299。十国峠に向かいます。除雪されておりとても走りやすいです。
十国峠(1351m)に到着。今年初の長野県入り。今日もジェットヘルメットから自分の吐いた息の水蒸気が凍りつららになっています。気温は気温計で-3℃でした。
十国峠から佐久穂町に一気に下りますが群馬側は除雪されていましたが長野側は深雪状態。50cm位の雪が積もっていますよ。わだちがあったので通行します。わだち無ければ降りるのは不可能でした。
どうにか下まで降りてきましたがわだちの凸凹に前輪が滑り転倒は少なくとも10回以上してしまいました。深雪のため人間とバイクにはダメージなし。ミラーが曲がる程度です。ここの登りはちょっときついかもです。チェーンつけてもどうかな?
しばらく走るとこんな看板が・・・通行止めだったのね~どうりで除雪してなかったのがわかりました。ここまでの8.8km降りるのに転倒とバイクの起こしで体力使い果たしちゃいました
オヤジン号も雪だらけ。私も雪まみれです。
通行止めから少し走った所です。同じR299と思えません。
これって信じられます? 人造湖の古屋ダムですが全面凍結していますよ
さて、佐久穂からR141を小海町方面に走ると左側にどんぶりや風とりがありました。このお店ってライダーブログでは有名な食べ物屋さんです。話のネタに入ってみます。
かなり有名なのか平日の割りにはたくさんのお客さん。私はこれを注文。
カツ丼セット900円です。おっ普通のカツ丼サイズに普通のラーメンサイズ これで900円とはかなりお得
味はというとこれまた結構。量、質ともに◎ ごっつぁんでした。
さて、腹も満たされ国道で2番目に標高が高い麦草峠(2127m)を目指します。県道480経由でトライです。ちなみに国道1位は草津・志賀道路の渋峠(2172m)です。
途中 松原湖に立ち寄ります。中学2年の林間学校以来32年振りです。なんか懐かしいですね。湖は凍結していて氷上わかさぎ釣りしていました。
八ヶ岳がくっきり見えました。いつも雲に隠れている八ヶ岳ですが、初めてくっきりの八ヶ岳を見ました。
小海リエックススキー場と先ほど降りてきた十国峠、ぶどう峠方面の山々です。
立ち止まって景色に見とれていましたが、リフトのスキーヤー、スノーボーダーからは熱い視線が中には手を振ってくれる人も・・・ヒーローと思ってくれているのか大ばか者と思っているのかうれしいやら恥ずかしいやら
もうすぐ麦草峠というところR299レストハウスふるさと近くで痛恨の通行止め・・・このゲートは入り込む余地なし 残念 ここでElev 1706m(geko201データ)です。
この後あきらめR299で八千穂に降ります。
R299からは浅間山がクッキリとみえました。なんという絶景
こちらは八千穂高原スキー場です。誰か怪我したのでしょうか。救急車が止まっていました。
この後八千穂から佐久穂を抜け佐久市に入ります。佐久市でガス補給しましたが、ガススタンドの老夫婦に十国峠を抜けて来たことを話すとビックリしたみたいで事務所でストーブにあたっていけと勧めてくれました。ありがたかったですけど、先を急ぐのでお断りしました。田舎の人って何か人間味がありますよね。
さて、帰りは県道93下仁田・臼田線で田口峠越えを決意。またもや雪の峠越え。十国峠よりはましのような気がしてのチョイスです。初めての走行です。
こちらも人造湖の雨川ダム 凍結しています。よほど寒いんでしょうね
県道下仁田・臼田線です。正直言ってR299の十国峠下りよりましです。ノーチェーンで何とか上がって行きます。
田口峠(1120m)です。荒船山(1423m)だと思われますが すごい絶景の峠でした。
所々に氷の芸術品がありました。
この後群馬県上野村を経て秩父方面に帰路を急ぎます。
今日は高所の寒冷地を長時間走ったせいか体が冷えました。特に足先が冷えたので足湯につかる為道の駅両神温泉薬師の湯に立ち寄ります。全身の温泉は服の着替えが面倒ですが足だけなら簡単ですので
残念 休みでした。足が冷たいよ~ あきらめ一気に帰宅を急ぎます。
19時ちょっと過ぎに帰宅。うちの風呂が天国のようでした。足は冷たく鼻水は止まらないほど冷えちゃいました。
本日は久々の300kmオーバーの320km走行でした。今日準備したスノーチェーンの出番はなかったですが楽しいスノーツーリングと絶景三昧の一日でした。寒い以上にいい景色が見れたから良しとしましょう。
「バイク」カテゴリの記事
- パッドとバッテリー交換(2012.07.24)
- 秩父林道(2012.06.24)
- 新春山遊び(2012.01.05)
- 奥多摩紅葉ツー(2011.10.31)
- グリーンライン越え(2011.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント