甲子林道ツーリング
昨日 9月15日(月)のツーリングレポートです。
福島県の悪林道で有名な甲子林道(鎌房林道)に行ってきました。福島県はZRXでは走ったことありますが林道走行は初めてです。福島県はダート林道の宝庫 まだまだ多くの魅惑的な林道があります。
まだ真っ暗な4時に家を出発。ウチの方小雨でしたが今日は天候が安定することを祈って雨具を着ての出発です。R16からR4バイパスで福島県を目指します。
祝日とあってR16もR4バイパスも順調に走れます。
特に立体交差が多く信号の少ないR4バイパスは高速道路並み。たまの赤信号ですり抜け先頭からスタート 80km巡航しても次から次へとクルマに抜かれてしまいます。大型トラックや軽乗用車にも抜かれる
8時30分位にR4栃木、福島県境越え ここまで4時間半、210km位の距離。
コンビニに寄り初休憩。ついでに山の中で食べる非常食(せんべい)購入。飲料水1リットルはウチから持参。
R4からR289に左折し甲子峠を目指す
空は曇り 付近には甲子道路9月21日午後2時開通の文字が溢れています。上記道路標識の田島方面通行不能の文字は21日をもって消されるのでしょうね。
さて通行不能方面に向かい目印の雪割渓谷の橋を渡り林道を目指しますがよくわかりません。
多分ここだろうと下郷方面に向かいます。ここからすぐダートになります。林道の看板はありませんでした。ここから甲子峠まで鎌房林道と言うそうです。色々な方のブログ、hpで紹介されている悪林道 さぁどこまで行けるか レッツ トライ
登るにつれ玉石が多くなり段々狭くなってきます。皆さんの写真で見る光景になってきました。
西部林道との分岐(起点から約5km)です。ここに2人のオフライダーに会います。同じブログ ココログでの同志 AX-1のANJIさんとお友達ライダー ランツァのまっき~さんでした。ANJIさんのブログで今日この林道を攻めるのは承知していましたが こんな所で会うなんて何という奇遇。
私も2人の後に付き林道を登ります。単独で行くより心強いです。
こちらが分岐部ですが鎖がかけらていますが垂れ下がり状態。この先は両側を熊笹に覆われ狭くなっています。路面は拳大の石ばかり川原って感じです。
まだこの辺りはましな方です。
これが有名な一本橋ですな。
石も大きくなります。この先右側が崖になっていて恐かった。ここで私は転倒してしまいます。フロントタイヤが大きな石に乗り上げバランスを崩します。
こりぁ なんじゃ
石段登り
突然林道面が砂利、岩石から赤土質へと変ります。間もなく甲子峠が近そうな雰囲気。あの悪林道を登れた達成感はでかい。
多分甲子山と思います。
甲子峠にあった林道甲子線の看板。すご~く錆びている。私が生まれた年に完成したんですね。ということは47年の歴史ある林道だったんですね。
この悪林道を走行してクレパスはまり2回、転倒3回、エンスト頻回でした。かなりエネルギー使ったらしく汗まみれ 飲料水は必ず持参した方がいいかもしれません。
ここからは舗装路になり会津下郷方面に下ります。
ここからR289になるみたいですね。
こんな看板がありました。ここも旧道と化す運命なんでしょうね。
こちらは間もなく開通のR289 私たちが山越えした峠下をトンネルが走るようになります。
会津田島で2人とはお別れします。私は完走ならずとも甲子より更に極悪な多々石林道に向かいます。2人は別の林道に向かいます。
会津の山間の水田と集落を見ながらR289を西進 会津高原台鞍山スキー場を目印に進みます。
台鞍山スキー場から進行し駒止トンネル手前に多々石林道入り口がありましたが
ワイヤーが張ってあり入れそうもありません。両端も開いているように見えますがこちらもワイヤーがあり無理。
さて地図を見て伊南側に行くか台鞍山スキー場近くから南下する七ヶ岳林道に行くか迷いますが
七ヶ岳林道を走る事にしました。なんか山梨の八ヶ岳によく似てるなぁ
この七ヶ岳林道(広域基幹林道 七ヶ岳線)ですが国道よりすぐダートになります。距離は測り忘れましたがツーマップルですとダート15.9kmのロングです。ちょっと砂利の深いところがあって前後輪が滑りやすいというところがあります。
ここを上がると富貴沢林道と合流するのですが なんと先ほどのANJIさんとまっき~さんに再度お会いします。富貴沢林道を上がってきたとのことです。
ここから黒森林道に下るということで私も混ぜてもらいます。
七ヶ岳林道から見た図ですが右が富貴沢林道、左が黒森林道です。黒森林道は狭いという感じ。なんか埼玉の大名栗林道から下る有馬林道といった感じです。
なんか甲子林道に似た感じになってきました。
石も段々大きくなります。
おっと 林道が沢になった。
これはちょっとヤバイのでは・・・まっき~さんがバイクから降り徒歩で様子を見に行きます。なんとか下まで行けそうなので行くことに
これは林道ですか
粘土質の土 一度ハマルと脱出が容易ではありません。
午前中に走った甲子林道より悪道かもしれません。今回下りましたが私の腕ではのぼれないなぁ。結構エンジン下部辺りに岩石がぶつかりドシンという強い衝撃を感じますがエンジンガードを付けておいてよかった。
クレパスに落ちないよう走ります。
なんとかこの悪林道も無事降りて来れました。私一人なら多分諦め途中で引き返していたかもしれません。まっき~さんが距離測りましたが確か3.5kmだったと言っていました。
途中 神秘的な沼がありました。先ほどの林道の沢の水はこの沼に流れ込んでいました。
軽トラックが止まっておりここから降りても下にゲートが無いことが確認でき安心します。ゲートで閉鎖なんて事があるとまたあの沢林道を上がるようです。
幸いにゲートなく この黒森林道は七ヶ岳林道に繋がっていました。
途中にあった開通記念碑 奥の山が七ヶ岳だと思います。この辺り広葉樹が多く紅葉が綺麗そうな雰囲気
この後R121日光街道で帰途に着きます。ANJIさんとまっき~さんはそれそぞれ横浜と東京に帰るということで道の駅たじまでお別れします。今日はありがとうございました。また一緒に林道走りましょう。
さてこの後栃木県今市から日光、足尾を抜け銅山街道R122で群馬県大間々に至り北関東道伊勢崎ICから関越道経由圏央道狭山ICで帰宅しました。連休最終日だったせいか途中埼玉県に入った上里SA付近より20km渋滞に巻き込まれます。おまけに小雨が降りだします。ツーリングクラブのバイク集団の後ろに付いてすり抜け走行しますが帰宅は21時になりました。今日は17時間という長い時間バイクと過ごしました。念願の甲子林道走れましたし多々石は諦めましたが黒森林道下りながら走破できました。ちょっと悪路も走れるという自信がつきました。あの悪路を走破してくれたバイクに感謝です。
本日の走行580kmでした。
« 秩父ドライブ | トップページ | ライダーの安全装備 »
「バイク」カテゴリの記事
- パッドとバッテリー交換(2012.07.24)
- 秩父林道(2012.06.24)
- 新春山遊び(2012.01.05)
- 奥多摩紅葉ツー(2011.10.31)
- グリーンライン越え(2011.09.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いやー、がんばりましたね。
山では複数は単独行より心強いです。何があるかわかりませんし...。
最後に関越で渋滞してしまいましたかー。首都圏在住の宿命ですけど、走って疲れているところにあれはつらいですね...。私も西へ行けば箱根・厚木、北へ行けば16号八王子~町田、東へ行けば都心~横浜と、渋滞はまるで「税金」(逃れられない)みたいです。
投稿: Shira | 2008年9月16日 (火) 16時31分
すいませ~ん
私の写真、全滅してて
HPが書けません(TT;)
写真もらってもいいですか~?
あと、HPリンクさせてもらってもよろしいですか?
投稿: まっき~ | 2008年9月16日 (火) 18時46分
Shiraさんこんばんは。凄い林道でした。車輪が通るような道ではなく廃道と化しています。甲子道路ができればもっと荒れて自然に帰っていくのかもしれません。確かにいつも林道を走っていて思うのですが崖から転落して誰にも発見されなかったらどうしようと思います。何年後に白骨死体で発見されるのも嫌ですね。やはりこの連休各地で過ごした人が一気に首都圏に帰ってくるので渋滞は止む終えませんよね。
投稿: グータン | 2008年9月16日 (火) 20時27分
まっき~さん、昨日はありがとうございました。まっき~さんの掲示板に私のアド書き込みしたので多分行っていると思います。私のブログでよければリンクは大歓迎です。よろしくです。
投稿: グータン | 2008年9月16日 (火) 20時56分
グータンさん、はじめまして。
今回、ツーリングの言い出しっぺのようなポジションであったのに間抜けなことに参加できなかったカモシカと言います。
まっき~さんのリンクからお邪魔しました。
セロー250にお乗りなのですね。私は古い225に乗っています。
またこちらのページにも寄らせてもらいます。
機会があれば是非ご一緒させてくださいませ。
投稿: カモシカ | 2008年9月16日 (火) 23時32分
カモシカさん、はじめまして。アップが遅れすいませんでした。こちらこそ是非ご一緒させてください。よろしくお願いします。
投稿: グータン | 2008年9月18日 (木) 09時55分
こんにちは
私も写真を使わせてもらいたいのですが宜しいですか?
よろしくお願いします。
投稿: ANJI | 2008年9月20日 (土) 09時35分
ANJIさん、先日はありがとうございました。写真の件は了解しました。どうやって送りましょうか?
投稿: グータン | 2008年9月21日 (日) 10時03分
ありがとうございます。
4952,4955,4964が頂けたらと思っています。
送っていただくのはメールでどうでしょうか?
よろしくお願いします。
投稿: ANJI | 2008年9月21日 (日) 12時14分
だいぶ時間がたってからのコメントですが・・・
甲子林道行かれたんですね、うらやましいです。
自分も以前からずっと行きたいと思っていて、何度か予定を立てようとしたんですが、そのたびに他の予定が入ったりで未だ行くことが出来ていません。まるで甲子林道に「お前には無理だから来るな」とでも言われているようです。
トンネルが開通したことで、こっちが閉鎖なんてことにならなければいいのですが・・・。
投稿: ナノレカワ | 2008年10月 2日 (木) 01時51分
ナノレカワさん、こんにちは。ベテラン林道ライダーのナノレカワさんなら楽勝で走破できると思いますよ。確かにガレていますが片側絶壁の1箇所以外はそんなに危険ではありません。新トンネルの開通でゲートに閉ざされ自然に帰って行くかもしれません。有名な林道だけに大変惜しいです。林道管理している行政側も我々の意を理解して林道を残してくれればいいのですけどね。
投稿: グータン | 2008年10月 3日 (金) 17時59分