低速練習2
今日は朝帰り、ちょっと疲れていましたが午前中は名栗湖のダム上でZRXの低速練習をしました。
先日の白バイの演技に魅了されちょっと彼らの真似事のつもりです。
ダム上は誰もおらず練習にはちょうどいい感じです。 スタンディングで超低速運転 8の字や時計周り、反時計周りにグルグル回ったりします。転倒するとバイクに傷が付くので転倒しないよう頑張ります。
最後に急展開の練習・・・これは白バイが反対車線の違反車を見つけ右側にUターン後急加速をするというものです。一般のライダーには必要ない技ですがあくまで真似事です。
小一時間練習して結構汗かきました。腕も疲れた~
帰りは小沢峠から成木のカーブ路を通りました。ちょっとワインディングも練習。
道はウェットです。路肩寄りにより過ぎると落ち葉や小石があり後輪が滑りやすいので右ターンは車線の中央付近を通ります。
お昼頃に帰宅。50kmの走行でした。疲れたので寝ます。
« エンジン始動だけ | トップページ | ヤマハサイレントギター買って来ました »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんはジョルノです。定速練習ですか~。自分はUターンが苦手ですね~。コーナリングも今はタイヤ交換したお陰で以前よりは寝かせることが出来てきました。でもまだおっかなびっくりな運転ですね~。基本に立ち直るのもドラテク向上にいいかも知れませんね。最近はジョルノの調子が落ち込んできているようで全開にすると振動が酷く心配です。プーリーかエンジンかベアリング等か、どこかがヘタってると思いますが、自転車屋に相談はしますが資金面で掛かるので気をつかって反対してます。利益を求めず客に金銭的負担をかけないようにしてくれてはいますが...。信頼を寄せてる店なので無理は言えないですね。
投稿: ジョルノ | 2008年12月 3日 (水) 01時47分
こんにちは。
転倒→修理(怪我)→出費。最近はこの流れが頭をよぎりアクセルが重くなり、バイクもバンクしてくれません。
雑誌でスクーターでも「ガリガリ」と擦っているといけるかなと思いますが、どーもスクーターのタイヤは信用なりません。気持ちの問題なんでしょうが、オフロードバイクのタイヤが一番安心して寝かしこめます。
投稿: はまカフェ | 2008年12月 3日 (水) 11時28分
ジョルノさん、こんばんは。二輪車は低速だと安定性がすごく悪くなりますよね。自動二輪の教習所でも低速での練習が多いですけどバランス感覚を養いオールラウンドでの安定した走りができるようにと思います。全開での振動ですか。原因はよくわかりませんがエンジンばらすと相当金かかりますよね。まずはウェイトローラーやプーリーなどの駆動系からみてもらった方がいいのですかね。
投稿: グータン | 2008年12月 3日 (水) 20時40分
はまカフェさん、こんばんは。確かにスクーターだとタイヤのグリップに不安がありあまり倒せませんよね。ZRXなんかでも高速になると直進性が上がり自分の体重をうまく使わないと倒れてくれません。前はハイグリップのタイヤ履いていましたが4000km位しか持ちません。経済性が悪いので今はハイグリップは犠牲にしてロングライフのタイヤ履いています。オフロードバイクは軽いせいかかなり倒せますよね。以前カワサキのDトラッカーに乗っていましたが峠の下りではリッターバイク以上の速さでコーナー突っ込んでいました。私も歳ですから今はやりたいとは思いませんけどね。
投稿: グータン | 2008年12月 3日 (水) 20時50分
ジョルノですこんばんは。自分もハイグリップタイヤが欲しいと思いましたが、そこまでの腕はなく、ランニングコストを考えるとノーマル指定で充分ですね~。指定タイヤでも山があればそれなりにグリップしてくれますしね。エンジンの方は相変わらずです。駆動系なのかエンジンなのか、またはクランクのベアリングとかなのか。直したい気持ちがあるのですが、中古ですのでそこまでするともう一台買える額になるかも知れませんね。給料入ったら駆動系交換して様子見てみようかと思っています。それでも同じ状態になるようなら、次期マシンを考えようと思います。次はミッション車にしようと思います。APEがいいですね。
投稿: ジョルノ | 2008年12月 3日 (水) 21時31分
こんにちは。
しばらく前に相模川の堤防で練習しました。ステアリングをロックするまで切って回るやつ。
こういう練習は効きますね~。狭いところでのUターンがぐっと安定するようになりました。やはり練習です。
投稿: Shira | 2008年12月 3日 (水) 21時39分
ジョルノさん。エイプいいじゃないですか。エイプとかKSRも私は好きですよ。確かにエンジンまで直すとかなりのお金かかりますよね。う~んどうするべきか
投稿: グータン | 2008年12月 5日 (金) 13時31分
Shiraさん、こんにちは。あまり人のいないところで小回り、低速練習するとバランス感覚が向上しますよね。アドレスではあまりないのですがZRXなんかですと高速時の危険回避でフルブレーキをかけるとリアが物凄くブレます。タイヤがロックしまっているのですがこちらもパニック状態ですので・・・こういう時も何とか転倒せずに済む事があります。バイクにもABSは必要と思います。あとあまりいい事ではないのですがすり抜けがうまくできるという事でしょうか。例えば厚木のR246、大渋滞のすり抜けなんかで役に立ちます。
投稿: グータン | 2008年12月 5日 (金) 13時41分
こんばんはジョルノです。以前奥武蔵グリーンラインに行こうと思い昼過ぎに出発、白石峠でダートの練習している方が居ました。定峰峠に着いて休んでいるとその方が丁度来て話こんだのですが、よく練習に来るそうです。定峰峠から10分たらずの場所に住んでいるそうで山道の練習にはいいですよね。自分は今はスクーターなので取り敢えず問題なく走ってると思いますが、次ミッション車にすると考えると相当練習しないとダメかも知れませんね。バイクのミッション車は乗った事がないので正直よくわかりません。でも楽しいと思いますね!ジョルノは多分自分の思い過ごしだと思います。調べてみたらジョルノはプーリーでリミッターをかけているので55キロでリミッターがかかるらしいです。なので交換したばかりの頃は新品だったのでメーター振り切っていたと考えてます。馴染んできて今はリミッターが効いてるのではないかと。正直神経使いすぎているんですよね。ちょっとした事でも気になると自転車屋に相談して大丈夫といつも苦笑されてしまいますね~。それだけ愛情持ってバイクと接してるのかな、と思ったりもします笑。長文すみません。
投稿: ジョルノ | 2008年12月 5日 (金) 22時26分
ジョルノさん。どうもです。そうですかリミッターだったんですね。確かに私もバイクに異変があると心配はしますよ。以前ZRXのプラグ交換を自分で実施したんですが1気筒プラグコードがはずれていた事に気が付かずオイルがシリンダーヘッドから噴出して煙が上がった事があります。それ以後はバイク屋に相談はしていませんがいまだに心配です。クラッチ付きバイクもすぐなれちゃいますよ。全然大丈夫ですよ。
投稿: グータン | 2008年12月 5日 (金) 23時08分