鉄道写真を撮る
カビが生えてしまったレンズでJR八高線の列車を撮りに行ってきました。
9時半頃カメラ一式を背負い通勤特急アドレスに跨り出発します。
鉄道写真は久々です。レンズが使えるかどうか試し撮りです。
未電化区間のローカル線 八高線を走る2両編成のディーゼルカーの写真を撮るべく高麗川駅以北の撮影ポイントを探します。あちらこちら右往左往してやっとポイントを見つけます。
ときがわ町のクルマは横断できない踏切りです。こういう時バイクはいいですね。止め場所があります。昔JR中央本線の写真を撮りに行ったことありますがクルマだと駐車場がなく一枚も撮影できなかったという事もあります。
カメラをセット。こういう未電化のローカル線好きです。30分待って待望の撮影。
撮影後は毛呂山町埼玉医大西側にある ザうどん屋毛呂山店で昼食
ダイエット中なので冷たいうどん(小)とかきあげ・・・唐辛子多目が好きです。
足りなくて
ミニカツ丼追加です。
このお店 バイク事故で骨折して入間市の整形外科に入院中、脳挫傷もあり埼玉医大に通院していたのですが たまたまみつけた安くて旨い店です。毎日の病院食に飽きてしまい埼玉医大に通院したときはいつも食べていました。
食後は高麗神社近くでコーヒータイム・・・写真機材入りのデイバッグ重たすぎです。腰が痛くなってきました。
さて今度は西武秩父線の撮影ポイントを探しますがイマイチ見つかりません。
R299 正丸トンネル近くでセットしますがイマイチでした。
帰りは旧正丸峠を通りましたがスリップ防止の為の砂が撒いてあり怖かったです。カメラ、レンズのため絶対転倒はできないのでゆっくり目で走ります。
14時半に帰宅。100kmの走行でした。
ウチで写真見ましたがカビの影響はあまり出ていないようなので修理は大丈夫そうです。
せっかく撮った八高線の写真なのですが EOSの一番小さなサイズで撮ったのですが一枚3MBありこのブログにはアップ不能でした。
今後写真アップ用のHPを作ってそちらに載せたいと思います。
「趣味」カテゴリの記事
- 雪の林道(2010.02.16)
- 西武鉄道30000系に乗りました。(2009.03.11)
- 写真合成(2009.02.16)
- 春ですね(2009.02.13)
- 写真の圧縮(2009.02.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
奇遇ですねー。うちらは土曜日に小田原にある弁天山トンネルまで新幹線を見に行ってきました。このトンネルの出口付近は高架になっておらず、しかも金網越しに僅か3メートルくらいのところを新幹線が猛スピードで通過して行くのでそれはもう凄い迫力ですよ!
投稿: 焼きつき | 2009年2月 8日 (日) 22時33分
焼きつきさん、こんにちは。たぶんですけど200km/h以上の速度で至近距離を通過するとすごそうですね。新幹線はほとんど高架上を走るのでなかなか近くで見れる場所はありませんね。
投稿: グータン | 2009年2月 9日 (月) 10時25分
この場所は二輪ライターの佐藤信哉さんがミスターバイク誌で連載中の「ファイヤーロード」で知ったんですよ。軽トラがやっと通れるくらいの急坂and狭いクネクネ道を走って行くんですけど、まず地元の人でなければ絶対にわからないようなところなんですよ。信哉さんはどうやって見つけたのか?不思議です(笑)
投稿: 焼きつき | 2009年2月 9日 (月) 16時31分
焼きつきさん。こんばんは。佐藤信哉さんがみつけたのですか。かなり走りこまないと見つかりませんよね。やはり口コミから執念で見つけたのでしょうか。
投稿: グータン | 2009年2月10日 (火) 21時05分