長野県の林道
7月13日(月)のツーリングレポートです。
長野県の茂来山周辺の林道に行ってきました。
いつも近くのR299十国峠や県124ぶどう峠はよく行くのですがこれらの西側茂来山(1718m)の近くにある林道に行った事なかったので探検してきました。
朝9時頃出発。天気はおおむね晴れといったところです。
いつもの名栗~山伏峠~R299で秩父、小鹿野、志賀坂峠を越え群馬県神流町、上野村までノンストップで走ります。神流町、上野村では暑かったですけど神流川の清流がとても綺麗です。
茂来山林道 ツーリングマップル関東甲信越ですとp45南北に別れ真ん中に信濃山林道をはさむ感じです。
県124の方が判りやすかったのでぶどう峠(1510m)を越えました。
峠では上昇気流なのか凄い風が吹いています。ここまでは天気良かったのですが黒い雲が上空を覆っており時折小雨が降ってきます。八ヶ岳連峰も雲に隠れています。
峠を下り加和志湖という小さな人工湖を過ぎ白岩と言うところを右に曲がったところに林道の看板がありました。
しかし凄く錆びた看板ですな。3kmくらいは舗装林道ですがダートとなります。
フラットで走りやすいです。
さて林道が左右に分かれています。どちらも同じ道幅でとても迷うところ。右に進んでみます。
途中の光景。クルマの墓場すか?
さらに進むと
集落がありました。この屋敷はどうみても廃屋に見えます。
地図上ではこのあたりから信濃山林道があるのですが右往左往してやっと見つけました。
茂来山(もらい)方面にすすみ
ダート路を進むと
あった。信濃沢線です。
早速進入。
しばらく走るとまた分岐が
信濃沢支線の看板。どちらかが本線で片方が支線。ここは右に進みます。
ここでは鹿がたくさんいましたね。いきなり鹿が飛び出してきたりで出会いかしらに注意してはしります。
ちょっと道が怪しくなってきました。こちらは支線かなと思いましたが行けるとこまで行きます。勾配もきついです。熊に遭遇しないようにたまにホーンを鳴らします。子を連れた母熊は凶暴なので怖いス。
やがて登り坂から下り坂になりますがかなり大きめの岩がゴロゴロしておりちょっと荒れていますね。
どうにかまたもとの位置まで来たので合っていたみたいです。この信濃山林道はループ林道です。ちょっと荒れていて熊がいそうで怖かった。
さて先ほどの集落に戻ります。
おっと・・・また分岐ですかとりあえず右に進みます。うまく集落に出ました。
最後に北側の茂来山林道を探しますが途中で分からなくなり県2号線に出てしまいました。ここで大粒の雨が降ってきたので木の下で雨宿り。
腹も減ってきたので小海市街のコンビニに寄り弁当を買い遅い昼食。また雨がふりそうな黒い雲が出てきたので残念ながら北側の林道は諦め県2号で川上村方面に走ります。
今日は千曲川(信濃川)の源流まで行こうと思いましたが途中から1時間30分の徒歩による山道になるので諦めます。セローでも行けそうなんですが登山者のクルマが駐車場に止まっているのでやめました。
帰りは三国峠より中津川林道で秩父まで下ります。
長野側は雲が多いのですが埼玉側の山々には陽が当っていますね。
林道を下り安心しちゃったのか凄く眠くなってきました。
途中東屋があったので横になり眠ります。どれくらい寝たのか辺りはだいぶ暗くなっていました。
いままで標高の高いところを走り寒いくらいでしたが秩父市街は暑かったです。
20時頃帰宅。330kmのツーでした。
茂来山の林道群全部走破なりませんでしたがまた行くつもりです。支線もたくさんあり林道の宝庫ですね。
« 秩父ショートツー | トップページ | 渡良瀬遊水地 »
「バイク」カテゴリの記事
- パッドとバッテリー交換(2012.07.24)
- 秩父林道(2012.06.24)
- 新春山遊び(2012.01.05)
- 奥多摩紅葉ツー(2011.10.31)
- グリーンライン越え(2011.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« 秩父ショートツー | トップページ | 渡良瀬遊水地 »
コメント