名栗ショートツーリング2
今日は昨日のセローに引き続きZRXのオイル交換に行ってきました。
まずはドラスタ川越にりん館に1番乗りです。
隣のバイクは店員さんたちのバイクです。10時からだと思っていたら10時30分からだったのね~
オイルはPOWER1 10W-50をチョイスです。
1番乗りだったのであまり待たずにOKでした。
12月とは思えない暖かさに遠回りして帰ります。
飯能からR299を秩父方面に進行。吾野では国道沿いの柿の木に猿が3匹登り柿を食べていました。こんな人里まで降りてくるんだ
正丸駅で小休止 天気は上々 まったりします。
R299から旧正丸峠に上がります。
峠はさすがに冷たい風が吹いていますな~
名栗湖でもまったりします。ついでに広川原逆川林道を見に行きます。
2月10日まで工事のため通行止めです。脇からも入れそうにもありません。秩父側の林道入り口はどうなっているかは不明です。
さらにこの近く有馬林道を見に行きます。
有馬林道も通行止め この有馬林道は結構荒れていて細く急なワイルド林道 ZRXで走れば驚異ですがバイクが絶対壊れます。今度セローで行きましょう。
じゃということで最近少し舗装化された大名栗林道に様子を見に行ってみました。
大松閣近くの林道の看板。アドレスとかセローでは何度か来ましたがZRXで来たのは初めてです。行ける所まで行ってみますか。
180度カーブの手前でかなりのガッチリゲートで入る隙なし。どうみてもバイクも走らせないぞという感じです。なぜ通行止めなのかわかりません。
私は思うのですがこの大名栗林道は2輪、4輪ともにオフ好きが多く走るダート路です。少し舗装化されたのは残念ですが観光名所になるのではないかと思います。こう閉鎖ばかりもどうかと思います。
14時頃帰宅。110km走行でした。結構今日は暖かい日だったのですがバイク乗りがめっきり減りました。
« 冬支度 | トップページ | ステーキ亭でお食事会 »
「バイク」カテゴリの記事
- パッドとバッテリー交換(2012.07.24)
- 秩父林道(2012.06.24)
- 新春山遊び(2012.01.05)
- 奥多摩紅葉ツー(2011.10.31)
- グリーンライン越え(2011.09.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 冬支度 | トップページ | ステーキ亭でお食事会 »
こんばんはジョルノです。広河原逆川林道ですがこの前秩父側からは行けましたが西名栗林道から暫く下ったところで通行止めになっています。また先週グータンさんと同じく大名栗林道に行きましたが同様に閉鎖でした。沢側のバリケードは動かせました。オフ車が降りてきたのですが、ジムニーが両側から来たのでゲートを自分が動かして沢側ギリギリで抜けて行きました。ただゲート動かしてあげたのにジムニーは戻さず登っていってしまいました。マナーとしてゲートはもどして欲しかったです。降りてきたオフ車の方とふたりでもとに戻して引き返しました。そのまま国道140→17→50→4→16と回って帰りました。なんだか最近山道の運転がちょっと怖くなってきています。長文失礼しました。
投稿: ジョルノ | 2009年12月12日 (土) 01時40分
ジョルノさん、こんにちは。やはり開けたゲートは戻して通過してもらいたいですよね。大名栗林道ではしまいにはゲートが破壊されている光景をたまに見ます。そんなことしているとそのうち鍵付きの厳重なゲートになるのではと心配しています。
投稿: グータン | 2009年12月13日 (日) 12時23分
グータンさんご無沙汰です!お元気ですか?最近林道は行けてますか?自分達夫婦は先週日曜日に知り合いに誘われ都幾川界隈に走りに行きました。相変わらず夫婦でトコトコ走りですケド
そろそろ山は凍結路になるでしょうから自宅近所の猿ヶ島で練習します
アトご報告が…かねてからの憧れのWR手に入れました
投稿: ある格闘家の父 | 2009年12月14日 (月) 02時02分
グー様のおっしゃる通り。あれだけのロングダートで都心からも近く眺望もいいんだから、もっと積極的に観光資源として活用してもよいのでは?とおもうんですけどねぇ。
投稿: 焼きつき | 2009年12月14日 (月) 08時42分
ある格闘家の父さん、こんにちは。これからは林道も凍結時期に入ります。でもここのところ暖冬続きなのか雪の量が少ないです。WRおめでとうございます。羨ましいなぁ。
投稿: グータン | 2009年12月16日 (水) 18時53分
焼つきさん、こんにちは。せっかくの景色なんですからオフロードライダーにたくさん来てもらえれば地元に金が落ちるのですけどね。
投稿: グータン | 2009年12月16日 (水) 18時55分